ペットフーディスト監修!にゃんレシピ

No.024 鯛のふんわり乗せ

  • 調理時間:20分
  • カロリー:75kcal

鯛のふんわり乗せ

レシピ考案者のコメント

鯛は、カロリー控えめで良質なタンパク質が摂れる素敵素材。その鯛を大根おろしやくず粉でふんわり加熱し、そこにレバーソーセージ(犬用ですが猫にもおすすめ)やデンタルケア用おやつといったご馳走を加えたトッピングです。いつものフードと一緒にどうぞ。

材料

※上記の分量は、体重4kgの成猫用1/3日分のエネルギー量(kcal)に相当します。
※食事の一部として適量を与えてください。

作り方

  1. 鯛のふんわり乗せ作り方1

    1 準備

    大根はすりおろしで5gほど作れる大きさで用意します。
    鯛は骨をオクラはヘタと先の部分を取り除きます。
  2. 鯛のふんわり乗せ作り方2

    2 茹でる

    小鍋に水を沸かし、鯛とオクラを入れて火を通します。
    冷めたら鯛をほぐし、オクラはみじん切りにします。
    (ゆで汁は水分補給に使うのもおすすめです)
  3. 鯛のふんわり乗せ作り方3

    3 切る

    レバーソーセージは食べやすいよう小さく切ります。
    大根を下ろします。
    くず粉は水もしくは冷ました②のゆで汁大さじ1を加えて混ぜ溶かします。
    (くず粉は熱い湯で混ぜるとダマになりやすいです)
  4. 鯛のふんわり乗せ作り方4

    4 レンジで加熱する

    耐熱食器に②の鯛とオクラ、大根おろし、スプラウトを入れ③のくず粉を加えたら混ぜて軽くラップをし、電子レンジで500Wで50秒ほど加熱します。
    冷めたらいつものフードの上に乗せ、レバーソーセージ、デンタルケアを乗せたら出来上がり。

レシピに使用した商品

今回のレシピに使用した商品はGREEN DOG & CATの通信販売でご購入いただけます。

レバーソーセージ

レバーソーセージ

商品を見る

ピュアピューレ デンタルケア

ピュアピューレ デンタルケア

商品を見る

手作り食へのステップ

① 注意が必要な食材を知る

ネギ類(タマネギ、長ネギ、ニラ、アサツキなど)
溶血性貧血や血尿の原因に。スープの汁も避ける事をおすすめします。

チョコレート
中枢神経興奮作用があるので、大量に食べると死に至ることもあるといわれています。

生卵の白身
生の卵白に含まれるアビジンという成分が腸内でビオチンと結合し、その吸収を阻害します。
ビオチン欠乏症になると、下痢、食欲不振、皮膚疾患などが生じます。

調味料(砂糖・塩など)
香辛料、カフェインの入ったもの。

詳細を見る

② 1日に必要なエネルギー量を知る

体重/kg 2 3 4 5
必要量/kcal 141 191 238 281

上記必要量は健康な成猫(避妊・去勢済)の目安になります。
パートナーの年齢、運動量に合わせて必要量は異なるため、適切な調節をしてください。
(※避妊・去勢をしていない場合は上記のおよそ1割増し、シニア期は1割減らすのが目安です)

詳細を見る

③ 栄養バランスを考える

猫は肉食動物であり、犬と比べて肉の割合が多めの食事になります。ただし、肉だけではなく、野菜、きのこ、海藻または炭水化物源(米やじゃがいもなど)も必要です。そのため毎日手作り食のみを与え続ける場合はしっかり栄養計算が必要ですが、たまの1日分やトッピング(食事の2割程度)ならそれほど気にせず気軽に作ってくださいね。
※猫は子猫のときからいろんな食材を食べ慣れていないと急には手作り食を食べないケースが多いです。すぐにあきらめずに根気よく少しずつから続けてみるといいですよ。

詳細を見る

レシピ考案

ペットフーディスト、アドバンス・ホリスティックケア・カウンセラー、ペット栄養管理士

ペットフーディスト

ペットフーディスト監修のレシピ

ペットフーディストロゴ

「犬と猫の食事の専門家 ペットフーディスト」がその時期にピッタリのレシピを紹介します。

ペットフーディストとは

印刷する

ごはんレシピページ

魚レシピページ

カテゴリからレシピを探す